
この俺はNFTゲーム無課金王・ムカキング。
最強だ。
ムカキングとは?


本記事のテーマを発表する。
よく聞くがいい。
- ①:街を撮って稼ぐ「GeoQuest(ジオクエ)」とは?
- ②:【G○○gleマップ】ジオテクノロジーズは、”あの地図”をつくっている会社
- ③:「ジオクエ」は、一般的なポイ活アプリの5~6倍稼げる!?
- ④:【本音】 それでも「ジオクエ」の報酬は少なくないか?
- ⑤:「ジオクエ」がポイ活から副業に!?

今回は、ポイ活アプリ「GeoQuest(ジオクエ)」のコラボ依頼で、「ジオテクノロジーズ」に直々に訪問してきたぞ。
「GeoQuest(ジオクエ)」は、街を撮って稼ぐポイ活アプリです。
街のインフラ(街灯やポスト、お店など)の写真を撮ることで、ポイント「マイル」をGetできます。
マイルは、現金はもちろん、Amazonや楽天など30種類以上のポイントに換金することができます。


「ジオクエ」について、”民衆の王”として聞くべきことを聞いてきたぞ。


ムカキングさん。
初めまして。

!?

ジオテクノロジーズCDOの榎本司です。

何なんだ、お前はw

榎本です。

そういうことではないぞw
いつもグラサンなのか?

ムカキングさんが来社されるということで、グラサンかけてきました(笑)

双子コーデだなw
ジオテクノロジーズCDO=最高デジタル責任者。
常務執行役員として150人もの部下を束ね、IT分野の全権を担う(実は)すごい人。
グラサンは、店員に「似合ってますね!」とおだてられて、つい課金してしまったらしい。


「ジオクエ」で稼ぐには、ポイ活アプリ「トリマ」も必要*ゆえ、2つともダウンロードしておくんだぞ。
*「トリマ」がないと、「ジオクエ」で稼いだポイントが無に帰します
*招待コードを入力すると、お互いに「5,000マイル≒50円」Getできます

ジオテクノロジーズって大手っぽい会社だが、なんだこのアットホーム感はw


開放的な会社なんです(笑)

たしかに、この俺とコラボできるレベルでは開放的だなw

私がグラサンかけてても怒られないレベルでも、開放的です(笑)
「GeoQuest(ジオクエ)」とは?~ちゃんと稼げるポイ活アプリ

さっそくだが、「ジオクエ」について、CDO*直々に話してもらうぞ。
*最高デジタル責任者。こう見えてすごい人

CDO直々に話しましょう。
「ジオテクノロジーズ」は、あの”最強地図”をつくっている会社【G○○gle Map】

というか、「ジオテクノロジーズ」って初めて聞くが、何をしてる会社なのだ?

一番わかりやすいのは、スマートフォン向けの地図データを制作して提供していることですね。

Google Mapか?w


その通りです。

ん、まじなのか?

まじです。

まじなのか!?w
なかなかやるな。

スマートフォン向けの地図では、ジオテクノロジーズ製の地図データの採用率が100%*なんです。
*参考記事はこちら

全然知らなかったぞw

“地図下(ジオ)の力持ち(テクノロジーズ)”なんです(笑)
ポイ活アプリ「GeoQuest(ジオクエ)」を新しくつくった理由

Googleに地図を提供しているレベルの会社なら、わざわざ新アプリとかつくらなくて良くないか?w

「ジオクエ」は、地図づくり専門のジオテクだからこそ提供できるポイ活アプリなんですよ。

Google Mapとか日常すぎて、何が専門的な情報なのかわからんぞ。
榎本司:
ジオテクのメイン業務は地図づくりですが、カーナビやスマホアプリの地図をつくることが多いです。
その中で、地図に「付加情報」を入れて欲しいという依頼が増えているんです。
ムカキング:
付加情報って何だ?
榎本司:
例えば、コインパーキングやEVステーション*、商店街や店舗情報などのことです。
*電気自動車版ガソリンスタンド

ムカキング:
たしかに、あったら便利かもな。
榎本司:
このような付加情報は、ジオテクのスタッフが調べようとしてもリソース的に難しく、外注しようとしてもコストがかかりすぎてしまいます。
ですが、この課題は、地域住民の方々に協力していただくことで、スムーズに解決できる可能性があることに気づいたんです。
ムカキング:
ユーザーに街の情報を集めさせるということか?
榎本司:
街のインフラ*1の写真を撮っていただくことで、お礼として「マイル*」をお渡しさせていただきます。
*1:生活の基盤となる設備や施設のこと。道路、鉄道、電柱などの電力設備、上下水道など
*2:「ジオクエ」でGetできるポイント
こうすれば、ジオテクはもちろん、クライアント様もユーザー様も、”WIN-WIN-WIN”というわけです。

よくできたしくみではないか

すでにPoC*済で、まだ本リリース1か月ですが、おかげさまで想像以上の成果が出ています。
*実証実験のこと

どんな成果だ?

想定の数倍のユーザー様にプレイしていただいており、1日の投稿数が1000を超えています。
また、不正アカウントも3%*ほどと、健全に運営できています。
*垢バン=サービス利用停止処分済

1日1000投稿もあるのかw

これからクエスト案件をいただける予定の会社様も、数十社にものぼっています。

今後、ポイントをGetできるクエストがいろいろ増えていく、ということだな?

その予定です。
「GeoQuest(ジオクエ)」は、存続できるポイ活アプリなのか

「ジオクエ」は、すぐサ終*するようなアプリではなさそうだが、どうなんだ?
*「サービス終了」の略

「ポイ活×課題解決」のアプリですので、インフラの問題点や地図の付加情報がある限り、続けられるアプリだと考えています。

「ピクトレ」と似てるな。
東京電力など数社がつくった“電柱ゲー”。電柱の点検をプレイヤーが手伝う=電柱を撮影することで報酬をGetできる。
ムカキングが初代王者&賞金王になり、”ピクトレ王”となった。


「ピクトレ」様は、「参加型課題解決プラットフォーム*1」の協働プロジェクトとして、「覚書*2」を締結した関係です。
*1:参考記事はこちら
*2:簡単な契約書のこと

なんか似てると思ったら、そういうことかw

そういうことです。

課題解決アプリは、革命的なしくみだよな。
「GeoQuest(ジオクエ)」は本当にちゃんと稼げるのか?【ポイ活以上、副業未満】

今、この俺も毎日5投稿続けているところだぞ

ありがとうございます。
Twitterでの投稿も拝見しております。

けっこうプレイしやすいんだが、稼げる金額には疑問があるぞ。

どのあたりが気になりますか?

次は、金(カネ)の話だ。
「GeoQues(ジオクエ)」のポイント還元率は”破格”

この俺はポイ活を日々意識してやったことがない*んだが、稼ぎはこんなものなのか?
*日常の買い物やガソリン代などを、同じクレジットカードで支払ってポイントを集約している。これはポイ活なのか?w

手前味噌ですが、「ジオクエ」のポイント還元率は破格なんです。

どのくらいなのだ?

一般的なポイ活との比較ベースですが、還元率は5~6倍になっております。

そうなのか。
そもそも、ポイ活がそんな稼げるものではない*んだなw
*参考資料はこちら

そうですね。ただ、「ジオクエ」は、ちゃんと稼げるポイ活アプリだと思います。

「ポイ活以上、副業未満」って感じゆえ、通勤とか旅行とかのついでに*やるのは良さそうだな。
*私は、まさに「ついでに」やっていますw
【本音】「GeoQuest(ジオクエ)」の報酬、それでも少なくないか?

ここまで話を聞いた本音を言うぞ。

お聞かせください。

「ジオクエ」は、もっと報酬高くても良くないか?w

なぜそう思われますか?

ユーザーが提供してる写真の価値って、けっこう高いと思うんだよな。
少なくとも、1枚500マイル*ではないと思うぞ。
*5円くらい

実は、500〜1000マイルをお渡ししているクエストは、ユーザー様にジオクエ・トリマを楽しんでいただくことを目的としたもの*です。
*いわば、広告宣伝費

どういうことだ?

「ジオクエ」には、高報酬のクエスト*もあるのですが、これは仕事レベルの価値があるものとなっております。
*1投稿15,000マイル(≒150円)~

なるほどな。
高報酬クエストが、クライアントから託された仕事ということか。

そうですね。
ぜひクリアを目指していただければと思います。

もっと高報酬クエスト増やしてくれよなw

お任せください。
「GeoQuest(ジオクエ)」がポイ活から副業に!?

さらに突っ込むぞ。

覚悟の上です。

今のところ、「ジオクエ」は「ポイ活以上副業未満」のアプリゆえ、民衆の生活が豊かになるには至らない感じがするぞ。

まだアイデアベースなのですが、「ジオクエ」を副業化できないかと考えているところです。

ポイ活が副業になるってことか?

今は、ユーザーの広がりや動き、どのくらい写真が集まるか、実際に役立つかなど、さまざまな要素を調査中です。

副業になる条件や1日の稼働時間、報酬を渡す手段*など、いろいろ気になるぞ。
*ポイントには、配布できる金額に上限がある

“突っ込み王”ですね(笑)
決まり次第、告知させていただきます。

待っているぞ。
【無課金おみやげ】ジオテクノロジーズ・クリアファイルGet!~地図製作会社の”芸術品”

本日は、ご足労いただきありがとうございました。

とりあえず、「ジオクエ」は毎日やってみるぞ。
高報酬クエスト増やしてくれよなw

よければ、おみやげ受け取ってください。
無課金ですよ(笑)


ジオテクノロジーズ・オリジナルグッズか。


特にこちらのクリアファイル、地図製作会社としてこだわりがありまして・・・


3層で仕分けできるタイプか。
便利だなw

仕切り1層ごとに、地図づくりの過程になっているんです。

1層ごとにデザインが違うんだな。

1層目は地形、2層目は道路や線路、3層目は建物・設備などの情報になっています。
1層目=地形▼

2層目=道路や線路▼

3層目=建物・設備▼


まさか、クリアファイル自体で「地図」を表現しているのか!?芸術(アート)ではないかw

ちなみに、「ジオクエ」のユーザー様には、一番上3層目に協力していただいております。

わかりやすいなw
なかなか気に入ったぞ。

地図オタクのこだわりをわかっていただけて、感無量です(笑)

ありがたくもらっておくぞ。
無課金でなw